お疲れ様です。
ふふふ、本日2本目のBLOGですぞ。
どうですか!やるときゃ、やるんですよワタクシ。
・・・・たまたまかな。
甲斐市篠原に計画中だったお客様もいよいよ着工です。
と、その前に・・・
先日、地鎮祭を執り行いましたのでそちらから・・・
地鎮祭 開式の巻↓↓
・・・・カシコミカシコミ物申すぅぅ、おおおぉぉぉぉ。
と神主様の御発声で神様をお迎えし、神事開催です。
祝詞(のりと)を奏上し、
四方を清めて・・・
鎌、鍬、鋤を使った神事へと・・・
設計士による鎌を使った神事です。(刈初)
「えいっ・えいっ・えいっ!」と発声をしつつ行います。
つぎに、お客様(ご主人)による鍬を使った神事です。(鍬入れ)↓↓
次は、奥様+お子様二人による鍬入れ↓↓
家族のつながりが感じられる一コマです。
そして、ワタクシの出番。
穿初(うがちぞめ)の神事。↓↓
「えいっ!えいっ!ええいっ!!」と気合入れましたわ。
これでもかというくらい、気合いれましたわ。
なんせ、初めてなもので・・・
普段は、弊社社長が行っていますので・・。
良い経験です。
神事は最終番、玉串奉奠。
滞りなく無事終了。
最後に記念撮影パシャリっ。↓↓
H様、おめでとうございました。
きっとご満足いただけるお家になるように、業者一同頑張ります。
気合いれまっせぇぇ!!
では、また。
この記事へのコメントはありません。