~シンプルに暮らす家~ 造成工事

お疲れ様です。
ビルテック望月です。
気が付けば、本日で2013年1月も終了・・・。
あと、11ヶ月でまた年が変わる・・・。
・・・・当たり前か・・・。
まぁ、早いなぁ時間が経つのは・・・。
そんなこんなで、BLOGってみましょ。
富士川町のお家は現在造成工事も無事に終わり、
あとは時間の経過を待つばかりです。
時間の経過とは・・・
雨などによる地盤のさらなる締固め。
雨降って・・痔固まる・・・。いや地固まる。
てな訳です。
今でもかなりの「カチンコチン」ですけど、さらに待ちます。
さらに待つと、固さレベルが「ガヂンゴヂン」に変わります。
・・・・まぁ、そんな響きです。
造成工事ですの図↓↓
富士川町の家 造成工事


元々が、田んぼでしたので、田んぼ土を※鋤取って行きます。
※鋤取り:土工事の一種で、敷地の全面または一定の面積を平たんな地面にすること。
鋤取り終わったら、ローラーによる※転圧です。
※転圧:転圧機械の自重、振動等によって密に締め固めること。
ローラー転圧ゼヨの図↓↓
富士川町のお家 造成工事 ローラー転圧
鋤取った地盤を転圧したら、※砕石を入れて締め固めていきます。
※砕石:天然の岩石を破砕機等で人工的に小さく砕き、道路用骨材やコンクリート用骨材等の土木・建築用資材として適する粒度に加工したもの
砕石敷いて転圧ゼヨの図↓↓
富士川町のお家 造成工事 砕石敷き
ローラーで繰り返し繰り返し締固めを行い、レベル(高さ)を調整し、
今度はプレートと呼ばれる転圧機で締め固めてできたのが、こちら。
造成工事完了したゼヨの図↓↓
富士川町のお家 造成工事完了
かなり、締め固められてます。これなら安心です。
次は、来週から敷地に侵入する為の、側溝の橋架け工事です。
お楽しみに。
※微妙な語尾の土佐弁は御気にせずに・・・。
では、また。

ビルテック代表 望月純のゴーストライター。
日々忙しい代表の望月純に代わり、ビルテックの日々の家づくりを写真と文章でわかりやすく説明します!
「日本一の情熱で家づくり」に負けない「日本一の情熱でブログ発信」を目指しています。

関連記事

  1. 「優しく時を刻む家」山梨の工務店 ビルテック 完成見学会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事 おすすめ記事
  1. 甲府市富竹新田の家
  2. 甲府市の家造り F様邸壁塗り
  1. 山梨の工務店 | 注文住宅 リフォーム 家づくりならビルテック ロゴ
  2. 南アルプス市 工務店 ビルテック施工実績 新築

プロジェクト一覧

  1. 甲府市の家 [吹き抜けがある大空間の家]
  2. 北杜市の家 [暮らしを考えた家]
  3. 富士川町の家 [温もりを伝える家]
  4. 北杜市須玉町の家 [優しく時を刻む家]
  5. 甲府市山宮の家
  6. 中巨摩郡昭和町の家
  7. 山梨市下神内川の家
PAGE TOP